含み損が出ているときに両建てをすると損が倍増する可能性が高い

含み損が出ているときに両建てをした場合の損益シュミレーションです。赤いラインは含み損、青いラインは含み益。水平の白いラインを超えると損益が1増えるという設定で、3パターンの値動きの損益を計算します。最初のポジションはLで、その次にSポジを追加するという両建てです。

続きを読む

タグ : 両建て

大損を回避するために損切りは悩まず早くする

大損を回避することができないFXトレーダーは、沢山のお金を失いFXを辞めることになると思います。そうならない為に、どうやったら大損を回避することができるかを考え、方法を生み出し、それを実行しなければいけません。

続きを読む

タグ : 方法 手法 情報 タイミング

逆指値注文で損失を限定する【FXの損切り】

逆指値注文を使うと損失を限定することが可能なので、トレードでの大損を回避することもできます。FX初心者の人は逆指値注文を利用したほうがいいと思います。

続きを読む

タグ : 基礎知識

「損したくない気持ち」を変えると損切りが出来るようになる

損したくない、損切りしたくない、そういう気持ちが影響した非合理的な方法で儲けることは出来ないので、そういう気持ちは変えたほうがいいです。

続きを読む

タグ : メンタル

予想は外れるものなので準備をしておく【FX】

金融機関やシンクタンクなどが経済見通しで為替の価格を予測しますが、予測が外れることもあります。プロが予測を外すということは一般の個人も予想を外します。

続きを読む

タグ : 予想予測

「損切りしない」はダメ!成功者なし

取引を繰り返すFXでは、損切りをしないことのメリットよりもデメリットのほうが大きいので、損切りをしないという方法を選ぶのは良くないと思います。

続きを読む

タグ : 方法 選択 メンタル

損切り・塩漬け・ロスカットとは

トレードでの損に関する用語に、損切り・塩漬け・ロスカットがあります。トレードをやる全ての人に関係してくる可能性があるFX用語なので、どんな言葉なのか覚えておいた方が良いと思います。

続きを読む

タグ : 基礎知識

確定申告でFXの損失を申告すると3年間損失分が控除される

FXの確定申告は利益が出た時に申告したらいいと思っている人が多いですが、損失が出た時も申告した方が良いです。なぜなら、損失を申告すると翌年から3年間、繰越控除されるからです。

続きを読む

タグ : 税金

ホーム

広告