役に立つテクニカル指標パラボリックで爆益を狙え【別名:神の落とし物】


FXのテクニカル指標【パラボリック】は使い方を工夫すると役に立ちます。1つ、パラボリックの使い方を説明します。

パラボリックとは



パラボリックはトレンド系のテクニカル指標で、トレンドの分析に有効的です。パラボリックはチャート(ローソク足やライン)の上下にSARという点線や線を表示します。

・上昇トレンドのときはチャートの下にSARが表示されます。
・下降トレンドのときはチャートの上にSARが表示されます。


チャートにパラボリック(SAR)を表示


パラボリックはトレンド系のテクニカルなので値動きがレンジのときは有効ではありません。


一般的な使い方



トレンドが変わるとパラボリックのSARの位置が上下逆転します。その逆転するタイミングで売買をします。または、チャートとSARがタッチして交差するタイミングで売買をします。それがパラボリックの一般的な使い方です。


パラボリック(SAR)の位置が上下逆転


一般的な使い方で勝ち続けることができるテクニカルは無いと思うので、こういう使い方だけをするのは個人的におすすめできません。


役に立つ使い方



パラボリックはトレンドの分析のテクニカルなのでトレンドを把握することに利用したらいいと思います。

・SARがチャートの下にあるときはショートしないロングする。
・SARがチャートの上にあるときはロングしないショートする。


パラボリックでトレンドを判断


SARがチャートの下にある上昇トレンドのときにショートすればトレンドに逆らうことになります。トレンドに逆らえば負ける可能性が大きくなると思います。

逆に、トレンドにのった注文をすれば勝つ可能性は大きくなると思います。だから上に書いたようにロングとショートの判断をすればいいと思います。


弱点を無くす



パラボリックはレンジのときには有効ではないのでレンジになったらパラボリックを判断材料にするのを中止します。


レンジのときのパラボリック(SAR)


レンジになったらパラボリックを使わずにレンジトレードに切り替えます。レンジになればレンジの中で値動きが上下するので、それを利用してトレードをします。


手法を値動きで変える



パラボリックとレンジトレードを組み合わせれば、バカみたいな急激な値動き以外のほとんどの値動きに対応ができると思います。

わからないからチャートを見ているだけという時間は少なくなりトレードのチャンスは増えます。チャンスが少ない人より、チャンスが多い人のほうが有利です。


なにかを足してもいい



パラボリックとレンジトレードは、トレードのベースです。それだけで直感的にシンプルにトレードをするのもアリです。そして、なにかの手法やテクニカルを足すのもアリだと思います。

足す場合は、足りないとか分からないとか思った部分を解決できるものを足すのがいいと思います。足りないこと、分からないことは、リアルなトレードをするとわかります。


関連記事:レンジトレードはコツがわかると極上の手法ですよ




関連記事

タグ : テクニカル 手法

« next  ホーム  prev »

広告